食のデータベース/茨城

ケーキ・パン・お菓子等

(ハ行〜ワ行)

 

 さて、久しく情報入手に目処が立たず(以前みたいに外食する資金がなくなったということが最大の理由なんですけど)、進んでいなかった食のデータベース/茨城編。ここに来て他人の協力の元、というよりむしろ他力本願的な考えをひらめきまして、データベースを作ろうという気になり、このページを作成していきます。

 お勧めのお店がありましたら、生の感想と共にお知らせ頂けるととても有り難い。

 みなさんのご協力を待ってま〜す。

バンブー

マリア ヴェルト

ラ・ポルト

ワンダーポックス

ポンシェール

メティエ

レオ・ドール

フュッセン

ミロール

リセ

パティスリー コサイ

ルアール

パニエ

ルブラン

パティスリー サンフォニー

ル・クープル

プチ・アンナ

ル・コースイ

ポピー

ル・シトロン

ポティロン

ポノール

ア行〜ナ行へ

 

ハ行

バンブー

 水戸京成ホテル1階。25年間変わらないチーズケーキはチーズたっぷり、濃厚な味とのこと。期間限定の真っ赤なイチゴはJA茨城協賛の果物の一つ。

ページトップへ

 

ポンシェール

 お勧めメニューはマンゴープリント、クリーム豆腐、チーズパン、友部あんパンだそうです。料金は割安で味は美味。

ページトップへ

 

フュッセン

 無添加・手作りにこだわったパン。人気は自家製の酵母を使った「天然酵母パン」。約12時間かけてじっくり発酵させてから焼き上げ、モチッとしてた書簡と天然酵母の持つ独特の風味が味わえる。

ページトップへ

 

パティスリー コサイ

 フランス菓子工房。約50種類ものオリジナリティーあふれるケーキや焼き菓子が並ぶ。神奈川で修行したオーナーシェフが「食材と食感」にこだわった手作りの味。

ページトップへ

 

パニエ

 ひたちなか市在住の洋菓子研究家、中村きぬよさんが「お菓子文化の発祥の地に」と16年前に開いた洋菓子教室。中村さんは洋菓子研究の大家、今田美奈子さんに師事し、ヨーロッパ各国の有名製菓学校やホテル学校を修了。楽しむことが一番をモットーにする教室はいつも和気あいあい。
 同サロン入口のスペースで販売しているケースや焼き菓子。海外で修行を積んだ娘の仁美さんによる手作りの味が楽しめる。

 知り合いがやっているのでオススメ。焼き菓子がおいしいです〜☆彡(sumie○)

ページトップへ

 

パティスリー サンフォニー

 創業40年の和洋菓子店「いがわ」を店舗半分を洋風に衣替えした洋菓子コーナーが「パティスリー・サンフォニー」。
 三代目は、東京のフランス菓子店で修行して得たものを地域に合うようにアレンジしているという。

ページトップへ

 

プチ・アンナ

 フランスの片田舎風の店内に、季節のフルーツたっぷりの手作りケーキが並ぶ。
 オーナーシェフは、東京や水戸の有名ホテルで30年間、パンやデザートを担当。牛乳や卵など素材一つひとつにこだわったなめらかでのどごしのようプリンなど、食感や口当たりへの思い入れも強い。

ページトップへ

 

ポピー

 無添加無着色のチーズケーキはちょっと違う。一口食べたら口の中でとろける、しっとりフワフワの食感と、チーズの淡い風味は、いくらでも食べられちゃいます。

ページトップへ

 

ポティロン

 フランス菓子を現代風にアレンジした手作り菓子の専門店。大胆なデザインであり、シンプルもある、味もこだわりの一品。

ページトップへ

 

ポノール

 apeとかいう雑貨屋さんのケーキ部門。シフォンケーキなど焼き菓子が中心。ちょっと高め。その分ボリュームもある。味は可もなく不可もなくといったところ。綺麗なお姉さんがケーキを手渡してくれました。(sus)

ページトップへ

 

マ行

マリア ヴェルト

 家庭的な雰囲気で、子供からお年寄りまでファンが一杯。生菓子25種、焼菓子30種、生チョコ・トリュフ12種。かたくりの里の地たまごをつかったカスタードクリームをパリパリのパイ皮で包んだ一の牧シュークリームやシブ皮付きの栗が丸ごと入ったマロンパイが人気。喫茶ルームでティータイムも楽しめる。

ページトップへ

 

メティエ

 東京の有名洋菓子店で18年間修行を重ねたオーナーが手作りチョコレートとケーキの専門店として開店。

ページトップへ

 

ミロール

 水戸・丸井「マイム」の中にあるケーキ屋。ナポレオンパイは小さなケーキの中に大きなイチゴが5個も入ったゴージャスなもの。

ページトップへ

 

ラ行

ラ・ポルト

 無添加、手作りの自然な味わいのケーキや焼き菓子が並ぶ。いずれも「自分が食べて美味しいと思う菓子を」と店長が仕上げたもの。
 店長は洋菓子研究家の今田美奈子さんに師事し、フランスのルノートル製菓学校などで学んだ。

ページトップへ

 

レオ・ドール

 30種と豊富な種類の調理パンで人気。添加物を一切使用していないので長持ちしませんが、体に優しく仕上げているという。

ページトップへ

 

リセ

 オリジナルケーキや焼き菓子など約60種類。人気の定番ははちみつ入りのスポンジケーキに生クリームをたっぷりと巻き込んだ特大ロールケーキ。

ページトップへ

 

ルアール

 全体的に甘さが控えめなので、ダイエットにはお勧め。

 みんながおいしい!と言っていたので、買って友達のところに持っていったのですが、それ以来、行っていません・・・。(rika)

ページトップへ

 

ルブラン

 水戸で最も有名なケーキ屋として挙げられ。ケーキの数の多さに圧倒される。

ページトップへ

 

ル・クープル

 一口食べるとホッとする、優しい味のケーキ屋さん。

 勝田カワチの近く。イマイチ。(sumie○)

ページトップへ

 

ル・コースイ

 良質な材料にこだわり、丁寧なお菓子作りをモットーに、東京・霞ヶ関ビル内にある喫茶店でも出されているお菓子を作っている。価格は80円〜120円と安く、1個からでも気軽に、お子さまでも買えるようなお店を目指しているとのこと。

ページトップへ

 

ル・シトロン

 フランス語でレモンを表す店名のとおり、外観、内装とも黄色を基調とした明るい感じの店。20代という若さのオーナー奈穂さんが作るケーキとクッキーは優しさと丁寧さが受けて評判がいい。喫茶スペースもある。

ページトップへ

 

ワ行

ワンダーポックス

 生菓子、焼き菓子を常時焼いていて、中でもバームクーヘンは付きっきりで焼いているそうだ。バームクーヘンは全国菓子博覧会で金賞を頂くほどだそうです。

 頂いて、バームクーヘン食べました。これが本物かと関心。(sus)

ページトップへ

ア行〜ナ行へ

exit