食のデータベース/茨城

ケーキ・パン・お菓子等

(ア行〜ナ行)

 

 さて、久しく情報入手に目処が立たず(以前みたいに外食する資金がなくなったということが最大の理由なんですけど)、進んでいなかった食のデータベース/茨城編。ここに来て他人の協力の元、というよりむしろ他力本願的な考えをひらめきまして、データベースを作ろうという気になり、このページを作成していきます。

 お勧めのお店がありましたら、生の感想と共にお知らせ頂けるととても有り難い。

 みなさんのご協力を待ってま〜す。

ありすの家

グラッドハウス

シャンテ

デザート工房

錦やき

アンファン

グランバース

四季彩菓房

玉野屋製菓

ヴァン・エ・ボン

グリュイエール

たんぽぽ

カリン

トゥールビヨン

ケルン

きんのすず

木の葉ずく

州(くに)

くりーむ

ハ行〜ワ行へ

 

ア行

ありすの家

 北海道産の牛乳を使った無添加アイスクリームの店。店頭の専用オーブンで仕上げた焼きたてのシュー皮に、注文を受けてからクリームを注入するこだわりの品が人気。年中無休、午前10時〜午後7時。

ページトップへ

 

アンファン

 素材にこだわり、自分たちが美味しいと思うものだけを販売するという洋菓子は、大きさと味、カロリーのバランスが捕り手いて満足感のあられるものばかり。口コミでファンがどんどん広がり、何度も足を運ぶ人が多いという。

ページトップへ

 

ヴァン・エ・ボン

 R245沿い。

 ここは食事もできますが、食事はどこかで済ませてから、お茶だけしに行ったほうがいいです。(rika)

ページトップへ

 

カ行

グラッドハウス

 コミュニティスペース。

ページトップへ

 

グランバース

 大みか駅ロータリー内。一押しはイチゴと桃が入っているロールケーキだそうです。

ページトップへ

 

グリュイエール

 お菓子を通して笠間に興味を持ってもらえたらと笠間の食材で洋菓子を。

ページトップへ

 

カリン

 安い。カリンのモットーはいつでも食べたくなるような、気楽に楽しめるケーキを提供すること。しかし、素材にもこだわりを持ち、特に卵は厳選ヨードラン使用。

 安くて旨い。お子さまから食べられるケーキを目指しているという感じかな。近くなので、買いに行くことは多い。(sus○)

ページトップへ

 

ケルン

 東京の洋菓子店の工場長を務めた後、30年前に開店。当時から地元では隠れた名店と評判だったとか。香料や洋酒をほとんど使わない素朴な味が好まれているようです。

ページトップへ

 

きんのすず

 こだわりパンづくりで評判。長時間低温発酵で仕込んでいるため、2日目でも柔らかさとしっとり感は変わらない。

ページトップへ

 

木の葉ずく

 缶詰は一切使わず、市場に足を運んで新鮮フルーツを選ぶなど、素材と鮮度にこだわりを持つ。

ページトップへ

 

州(くに)

 落葉樹に囲まれた小さな喫茶店。店主である陶芸家州さんの手による食器や茶器が展示されている。

ページトップへ

 

くりーむ

 さくさくタルト&とろ〜りチーズ。クリームチーズのタルト。

ページトップへ

  

サ行

シャンテ

 パンはショーケースに並べられている。

ページトップへ

 

四季彩菓房

 フルーツをふんだんに使ったデザートの専門店。オーナーは新宿の有名店で17年間学んだそうだ。焼き菓子より果物を使った生菓子にこだわる。

ページトップへ

 

タ行

デザート工房

 種類がたくさんあるお店。常時32種類用意してあるそうです。店内で食べると珈琲か紅茶がサービス。

ページトップへ

 

玉野屋製菓

 みわ★ふるさと館北斗星に毎週水・金曜日に入荷する菓子パンが昔懐かしい味と人気。このパンは近隣町村の学校給食のパンでおなじみの玉野屋が製造販売する。東京の有名八日支店で腕を磨いた代表が現在は経営。

ページトップへ

 

たんぽぽ

 ログハウスが目印のパン屋。パンは全て無添加・手作り。

ページトップへ

 

トゥールビヨン

 鹿嶋の西洋菓子工房。22品以上並ぶ自慢の洋菓子は、フレッシュな天然素材を使ったもの。

ページトップへ

 

ナ行

錦やき

 水戸駅北口にあるたこ焼き、小判焼きの店。吟味した素材と丁寧なつくりが評判。たこ焼きは生地にだしを効かせて表面はカリッと中はトロリと焼き上げた逸品。

ページトップへ

ハ行〜ワ行へ

exit