乳頭温泉郷、秘湯鶴の湯温泉です(秋田県)。 6ヶ月も前に予約しても祝祭日は取れませんでした。異常とも言える盛況ぶり。 |
|
鶴の湯温泉には6つの源泉の異なる風呂(内風呂、女性用露天風呂×2、白湯、黒湯、混浴露天風呂、滝の湯、中の湯)があります。どの源泉を使っている風呂か、特に露天風呂と内風呂は分かりませんでしたし、その違いも温度の違いぐらいしか分かりませんでした。 |
|
外湯に行く橋。正面の電灯がついたところ、そしてその後ろと写真右方向が風呂となっています。 |
|
白湯。ここ鶴の湯でもっとも熱かった。酸性泉。別名、美人の湯だそうです。しかし、一般に美人の湯と言われているのは、重曹泉と記憶しておりました。 |
|
中の湯(左側)と女性用露天風呂へつながる廊下。 |
|
内風呂。こぢんまりとした風呂でしたが、蔦温泉の風呂(小さくて古い方)に似ていてそれはそれなりによかったです。ここだけは2回入ってしまった。 |
|
|
夕食。パンフレットによると、温泉100選、ジャンル別ベストテン「露天風呂の部」第1位、「名物料理の部」第2位、となっていました。しかし、大方、そもそも郷土料理というものにあまり興味がわかない私としては期待はしていませんでした。ところが、これがなかなかいけてまして、この手の料理がこれほど旨いと思ったことは、過去あまり記憶していませんので、これは相当私の口に合っていたと言うことでしょうか。名物「山の芋鍋」。それにも増して特に印象に残ったのがたくわんの漬け物。初めて食べましたが、薫製してあった。 |
風呂と宿を隔てる川。そして正面の橋が風呂へ行く橋。右側が露天風呂等になります。風呂と風呂の間を裸のおっちゃんたちが歩き回っています。さすがにそんな女性は居ないと思いましたが、朝やってきた軍団の中には、歩き回るおばさんたちの姿が。 |
|
そして、これがとても有名な露天風呂。写真を撮った位置は中の湯や女性用露天風呂へいく通りからです。よって、目隠しもなにもありませんので、ホントに丸見えです。女性用露天風呂からは通りとは反対側でつながっています。もちろん扉、塀がちゃんとあって見えないようになっていましたが、女性が混浴から女性用風呂に帰るときに覗き込むおっちゃんはいました。 |
|
ちょうどここが混浴露天風呂用の脱衣スペース。これも上記の通りに沿ってあります。皆さん、中の湯の脱衣所からこちらに来ているようで、ここを使う人はあまりいなかったようです。 |
|
鶴の湯温泉から帰る途中にあった展望台から見た田沢湖&白樺。 |
|