|
ねぷた祭りの始まり風景。最初は小さめのねぷたから始まりました。 |
|
扇型のねぷたは青森ねぶたに比べ高さがあるので、町中を移動する際には電線に注意する必要がある。ねぷたは上部1/3が折れたり、リモコン操作で高さが変わるものもありました。その他、青森ねぶたのような立体的なものも、おきまりのキャラクターものもありました。アイデア賞を取った機関車トーマスは蒸気を噴き出します。 ねぷた1、ねぷた2、ねぷた3、ねぷた4、ねぷた5、ねぷた6、ねぷた7、ねぷた8、ねぷた9、ねぷた10、ねぷた11、ねぷた12 |
|
太鼓と笛は青森ねぶたと同じですが、こちらのかけ声は「ヤーヤードー」。全体的に静を感じさせる。 |