|
ここは、私の一押しの温泉。ただ、もう一度行ける自信はない。 |
|
上の写真は、本当にこの道でいいの?と思えるような道を20分ぐらい下り、クルマで行ける道が無くなったため、しようがなく車を降りて歩き出したところ。実際、普通車では行きたくないような道だった。 |
|
ぬかるんだ道を1kmほど下ったところにそれはあった。 |
|
もうじき目指す温泉という手前にある、これがたぶんガイドブックにあった吊り橋。 |
|
そして最初に現れる浴槽がこれ。ただ、お湯が流れ込んでいるという状態だが、想像していたより、手が入っているという感じではあった。しかし、もう崩れそうというような第一の小屋にあった。 |
|
そして、これが最後に行き着いた露天風呂。温泉が巧みに湧き水と混ざり合い、いい湯加減に調整されていた。ということは、人手がかかっているようにも見える。しかし、一緒にいった者がちょこっとその仕組みに手を入れたため、湯船は非常に暑くなってしまった。ここの露天風呂にたどり着くまで、内風呂がたしか3つ、露天風呂も3つぐらいあったように記憶している。この露天風呂の向こうに見えるのが、上で写真を示した吊り橋。 |