ここが有名(だそうだ)な縄文人の宿。なんで有名なのかはよく知らない。ただ、冬場、屋根の雪下ろしを手伝うと、宿代がただとか、そんな企画をしているという話は聞いたことがある。しかし、そんな企画だけで有名であるとは思えない。
 縄文人の宿があるのは岩木町の嶽温泉。

 店内は民芸風店。食事をしたところはこの廊下の右側。風呂はこの廊下の左側にある。こう食事をするところと風呂が近いのは、あまり見たことがない。
 食事は山菜たっぷりの料理だったが、マタギと呼ばれる山の狩人の食事とあって、肉がちょっとちまたでは食べられないような肉が使ってあると言うこと。私はそばを食った。
 風呂は檜で作った風呂。なかなかよかった。

 これがそのテレビで紹介された番組と言うことです。結構な数のテレビ局(番組)が取材に来ている。なんででしょう。
 ちなみにこの看板は表看板の後ろ側にありました。

exit