津軽岩木スカイラインは69のカーブが続き岩木山の8合目まで走る有料道路。でも、昨年(2000年)11月頃だったかに来たときはたしかただだった。今回はなんと2000円ほど取られた。シーズンオフは無料?ただ、雪が降り出すと登れない。
 写真はスカイラインの途中にあった湧き水です。

 岩木山8合目から登るリフト。お値段は往復で1000円はしなかった。9合目の鳥ノ海噴火口まで運んでくれる。
 写真上部の白いものは霧です。

 リフト終点の噴火口から頂上までは歩いて30分とあったので、歩いてみることに。以前来たときは雪が降っていたので止めましたが。
 これは山頂へ行く途中にあったもの。どういう意味?

 山頂です。ここまで噴火口から15分で来ました。しかし、かなり疲れて休んでいたので、結局噴火口までの往復は1時間かかった。
 写真は山頂にあったオブジェ。標高1625Mと刻まれ、ピラミッドの中にはちょうど隠れて写っていませんが、鐘がつり下げられています。登ってきて、一目散に鳴らしました。

 山頂にはなぜか神社?神主さんもおりました。

 山頂を違う角度から撮影したもの。山頂も岩だらけです。その割には皆さん軽装で登っています。小さな子供もいました。3歳の子供はおんぶされて登ってきたようですが、5歳の子供から70歳のおばあさんまでは自力で登っていたようです。

 さて帰り。山頂から8合目の駐車場が右下に見えます。

 道も岩だらけというのが分かります。写真に写っている彼女は、8合目からリフトを使わず登ってきたようです。

exit