日本海に沈む雄大な夕陽を眺めながらの露天風呂が有名な黄金崎不老ふ死温泉。 予約も早めにしないとなかなか取れません。しかし、それほど高くないのでお手頃感はとてもありました。 |
|
これが不老ふ死温泉の入り口付近の風景です。最も驚いたのは予想していたより近代的なホテルであったこと。もっと寂れた感じを予想していましたので、驚きました。 |
|
これがその有名な露天風呂です。海岸の岩場に掘られた混浴の露天風呂。丁度写っているのは女性専用の風呂の方です。 |
|
「こんな風呂、明るいうちにはいるのはおじさんぐらいか」と思いきや女性も結構多い。それも結構若い人達が多いんですね。周りに柵もなく(上の写真参照)海岸側から簡単に行けますので、開放感はありますが、逆に丸見えです。 |
|
上の写真では分かりにくいですが、露天風呂の混浴側は左、女性専用が右となっています。 |
|
丁度海側を背にして撮影したものです。正面が脱衣場所。写真右側が浴槽となっています。後ろの建物がホテルです。 |
|
混浴側の浴槽です。お湯は褐色で食塩泉ということで、夕陽で黄金色にそまるということで黄金崎という名があるそうです。 |
|
これがホテルにある内風呂(ガラス張り部分)と露天風呂(屋根の付いた部分)です。上の写真の海岸沿いの露天風呂は丁度この下に位置しますので、ここからよく見えます。 |
|
ホテルの部屋から。中央に見えるのが海岸沿いの露天風呂。ホント、海岸沿いなのがよくわかります。 |
|
|
食事。思ったよりよかった。1泊朝夕食付きで10000円。人気の宿であるにもかかわらず、結構いけた食事は予想外でした。もう一度行ってもいいと思ったのは、この後に行った鶴の湯温泉とここ。青荷温泉もよかったですが、食事はちょっと好みではなかった。 |
椿山。丁度後ろ側にはウエスパ椿山というヨーロップ調のコテージがあります。また、開閉式ドーム型露天風呂もあり、ここからも海に沈む夕陽を眺めながら温泉にはいることが出来ます。 |
|